第70回 臨床実例報告会・シンポジウムの開催について
【申し込み期限:2023年2月15日15:00まで】
日時:令和5年2月16日(木)19:00~20:31
場所:Zoom Web開催
司会:那須赤十字病院 金子和生 先生
座長:とちぎメディカルセンターしもつが 神山博樹 先生
報告1「トラスツズマブバイオ後続品とペルツズマブの併用における有効性と安全性」自治医科大学附属病院 品田 誠 先生
報告2「当院におけるClostridioides difficile感染症診療の適正化に対する取り組み」国際医療福祉大学病院薬剤部 永岡 大輝 先生
報告3「オピオイド鎮痛薬使用患者における下剤の使用状況に関する調査」新小山市民病院 石内 悠美子 先生
報告4「保険薬剤師と病院薬剤師における薬剤管理サマリーへの認識に関する調査」那須赤十字病院 石橋 楽至 先生
報告5「病院薬剤師・薬学部実習生の薬学的介入を支援する医薬品情報提供の取り組み」国際医療福祉大学病院薬剤部 近江 一太 先生
報告6「精密持続点滴注射実施中のシリンジ内に同じ点滴ラインの脂肪乳剤が混入した事例の検証」菅間記念病院 藤田 康介 先生
報告7「2種類のバンコマイシン解析ソフトの比較」佐野厚生総合病院 簾谷 和広 先生
第68回 臨床実例報告会【申し込み期間:2022年9月26日 15:00まで】
日時:令和4年9月29日(木)19:00~20:30
場所:Zoom Web開催
司会:新小山市民病院 深井 克則 先生
座長:国際医療福祉大学病院 神坐 美弥子 先生
会員報告 : 18:30~20:00
報告1「免疫チェックポイント阻害薬による重症筋無力症に対応した症例経験」国際医療福祉大学病院 藤本泰輔先生
報告2「佐野厚生総合病院におけるアリケイス導入プロトコルについて」佐野厚生総合病院 島田拓海先生
報告3「簡易懸濁法導入による業務効率化と薬剤費削減」足利赤十字病院 雨笠愛実先生
報告4「当院における周術期薬剤管理加算への取り組み」済生会宇都宮病院 川上大介先生
報告5「クロザピン錠による流涎過多に対しアトロピン硫酸塩水和物点眼液1%が有効であった1例」自治医科大学附属病院 西野貴仁先生
報告6「整形外科領域のST合剤による血清カリウム値の上昇にARB、ACE阻害薬併用が及ぼす影響の検討」那須赤十字病院 糸村秀太先生